第23番: 佐白山 観世音寺 


<本堂>

読み:さしろさん かんぜおんじ
宗派:普門宗
本尊:十一面千手観世音菩薩
所在:茨城県笠間市笠間1056−1
詠歌:夢の世に ねむりもさむる 佐白山 たえなる法や ひびく松風
【起源・歴史】
 白雉2年(651年),狩人の粒浦氏が白馬,白鹿,白雉の守る霊木で千手観音像を刻むことを仏師に依頼,尊像を安置するために堂宇を建立し,三白山と称した。
 やがて孝徳天皇の勅願所となり正福寺と呼ばれ,鎌倉時代初期までは関東有数の霊場として栄えた。
 建保2年(1214年),近隣の徳蔵寺との寺領争いがきっかけとなり,宇都宮氏の一族,時朝が正福寺を滅ぼし,寺跡に城を築いて笠間氏を名乗った。しかし時朝は僧侶の亡霊に悩まされるようになり,観音堂を再建。幕府から無断で兵を動かし,築城したことを咎められたが,観音さまの霊験によって助けられたため,「佐く(たすく)」の文字を使って山号を佐白山と改め,信仰した。
 天正18年(1590年),笠間氏が滅ぶと,正福寺も衰退,一時は廃寺寸前までに至るが,昭和5年(1930年)に現在の地に移され,寺号も観世音寺と改められた。
 
【見どころ】 
 本尊:鎌倉時代初期の作といわれる。秘仏であるが春例大祭には扉が開かれる。

 不動明王,毘沙門天:本尊の脇侍で村町時代初期の作。明治の廃仏運動の際に本尊とともに,戸倉の徳蔵寺,その後玄勝院に遷座されていた。

 ツツジ:裏山には3万5千本のツツジが植えられている。
 
【参拝データ】 
 拝観料 無料
 拝観時間 8:00〜17:00(11月から3月は9:00〜16:00。昼休みは12:00〜13:00)

 アクセス:
 <電車の場合>
  JR笠間駅から茨城交通バス常陽銀行角下車徒歩5分
 <自動車の場合>
  北関東自動車道友部ICから15分

 | Top | はじめに | 霊場一覧 | 朱印一覧 | 巡礼用具 | 巡り方 | 本の紹介 | リンク |


Copyright (C)2007 空色walk All right reserved.
姉妹サイト:印鑑・ハンコ ことはじめ!!
inserted by FC2 system