第27番: 飯沼山 円福寺 


<観音堂>

読み:いいぬまさん えんぷくじ
宗派:真言宗
本尊:十一面観世音菩薩
所在:千葉県銚子市馬場町293
詠歌:このほどは よろずのことを 飯沼に きくもならはぬ 波の音かな
【起源・歴史】
 神亀5年(728年),漁夫の清六と長蔵が観音の夢告に従い,銚子の浦に網を投じたところ,瑪瑙を脇にはさんだ十一面観音像が出現した。二人は出家し,草庵を結んで像を安置した。
 大同年間(806年〜810年)に弘法大師が巡錫した際に本尊の連座を造り,開眼をおこなった。このときに,この地の海上長者という豪族が財を提供し,壮麗な伽藍を建立した。
 この後も海上氏の庇護のもとに発展し,天正6年(1578年)には八間四方の観音堂が建てられた。また,安永2年(1773年)には十間四方の銅葺きに改築され,仁王門,鐘楼,多宝塔などが整備された。
 しかし,昭和20年(1945年)に戦火により寺宝類を収めていた本坊客殿以外はすべて焼失,現在の観音堂は昭和46年(1971年)に再建された。
 
【見どころ】 
 梵鐘(県指定文化財):享徳11年(1462年)の銘がある。

 釈迦涅槃図(県指定文化財):釈迦涅槃堂に法案されている。寛文9年(1669年)に京都の次郎左右衛門など4名の縫物師により製作されたもの。

 五郎蔵の墓:天保水滸伝でしられる侠客銚子の五郎蔵の墓が本坊にある。

 大仏:正徳4年(1714年)に近在の人々の喜捨により鋳造された。
 
【参拝データ】 
 拝観料 無料
 拝観時間 8:00〜17:00

 アクセス:
 <電車の場合>
  銚子電鉄観音駅下車徒歩5分
 <自動車の場合>
  東関東自動車道大栄ICから1時間30分

 | Top | はじめに | 霊場一覧 | 朱印一覧 | 巡礼用具 | 巡り方 | 本の紹介 | リンク |


Copyright (C)2007 空色walk All right reserved.
姉妹サイト:印鑑・ハンコ ことはじめ!!
inserted by FC2 system